【ふくらはぎの肉離れ】痛み・原因・見分け方や施術法は?

ふくらはぎの肉離れの多くは、腓腹筋というふくらはぎで一番パワーのある筋肉に起こりやすいとされています。

つま先立ちをすると盛り上がる筋肉ですね。

ふくらはぎの肉離れの原因と見分け方

筋繊維・筋膜の損傷及び部分断裂・完全断裂のことを言い、「筋断裂」のことを肉離れと呼んでいます。

急激な筋収縮や繰り返される筋肉への負荷によって受傷します。

瞬発力が必要なるスポーツ、短距離走者、テニス、ハンドボール、ラグビー、サッカー、野球など多くのスポーツ場面でみられます。

症状は筋肉の損傷具合で変わっていきます。

基本的には三段階に分類していますので、ご覧ください。

I度(比較的軽症)

筋線維の微細な損傷。内出血もみられない。

患部に軽い圧痛。陥凹は無し。

歩行時に痛みはあるが可能(歩ける)。

ランニング・ジャンプ全力を出せない、もしくは不能(できる場合もあります)。

II度(中等度)

筋線維・筋膜の一部が損傷、部分断裂も考えられる。

患部の圧痛が著明。

患部に陥凹がみられる場合があり、内出血がみられる。

歩行は可能なことが多いが、困難。

ランニング、ジャンプ、ランジ、つま先立ちは不能。

III度(重症)

筋肉の完全断裂、もしくは部分断裂。

強い圧痛と自発痛、内出血が著明である。

患部に陥凹があり、歩行不能。

手術が適応となる場合がある・

※筋肉が完全に断裂し、連続性が損なわれると陥凹ができます。凹んでみえるわけですね。

これらの損傷度は他の肉離れ(ハムストリングス、上腕二頭筋)と多少の違いはありますが、適応されます。

整骨院で治療できる範囲はI~II度損傷です。

ふくらはぎの肉離れは冷やす?テーピング?サポーター?

急性期であれば、アイシング(冷やす)、弾性包帯やテーピングを用いた圧迫をおこない、足を心臓より高く上げた状態をキープします。

急性期にどれだけ内出血を抑えられるかが重要です。

急性期が過ぎれば、温めていきます。

京田辺えーる鍼灸整骨院では、急性期であっても、患部のギリギリまで施術をおこないます。

そうすることで血流が良くなり、筋肉の緊張がゆるみ、症状が改善しやすくなります。

またふくらはぎを柔らかくし、血流を良くするためにも、SBL(スーパーフィシャルバックライン)という足底~腓腹筋~ハムストリングスを連結させる筋膜ライン

下肢全体の血流を良くするために、DFL(ディープフロントライン)といわれる、内転筋や下腿部の深部筋肉を連結させる筋膜ラインにも施術をおこなっていきます。

つまり、肉離れの患部だけでなく、ハムストリングス、内転筋、足底なども治療のポイントとなります

早期回復・早期復帰のポイントは受傷直後はアイシング(冷やす)と包帯やテーピングによる圧迫を行ない、ふくらはぎの患部ぎりぎりまで施術することです。

そのうえで、ハムストリングスや内転筋も状態をみながら施術していきます。

とにかく早期に治療を開始することが、再発防止にもつながりますし圧倒的に回復が早いと感じます。

ふくらはぎの肉離れかな?と思ったら、お早めにご相談くださいませ!

 

スポーツ障害のことなら京田辺えーる鍼灸整骨院

 

お気軽にご相談・ご予約くださいませ!

ご予約は、お電話・ネット予約(しんきゅうコンパス)・LINEで承ります。

0774-66-4914

 

今すぐネット予約する

今すぐLINEで予約する

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました