
ランニングやマラソン後になぜ肩こりがおこるのか?原因と解決方法は?
ランナーさんの中には「普段肩こりを感じないけど、フルマラソンとか、20~30㎞走ると肩が痛くなったり、だるくなるんです」という方が結構な頻度で見受けられます。
ランニングやマラソン後の肩こりの原因は?
ランニングやマラソン後の肩こりは、色々な原因が考えられます。
・走っている姿勢の悪さ
・肩がすくんでいる(いかり肩とも言います)
・肩甲骨を動かす筋肉が硬く、腕をスムーズに振れていない
・呼吸が辛くなり、肩で息を吸っている。
などがあります。
それぞれの原因が組み合わさっていることがほとんどですが、一番のポイントは肩甲骨の筋肉です。
肩甲骨は、人体のなかでも極めて稀な骨です。
周り全てが筋肉で覆われており、骨制の制動をほとんど受けず、可動域も広いです。
その広い可動域をつくっているのが筋肉です。
つまり肩甲骨を動かす筋肉が硬くなり、血流が滞り、酸素不足となり走っている時に症状がでやすくなります。
ランニングやマラソン後の肩こりの解決方法は?
ランニングやマラソン後の肩こりでお困りでしたら、なかざわ鍼灸整骨院にお任せください!
なかざわ鍼灸整骨院の施術方法は、肩甲骨に付着する筋肉を徹底的に柔らかくし、長距離ランに耐えうる筋肉に変えていきます。
・肩甲挙筋
・僧帽筋横部
・菱形筋
・前鋸筋
・三角筋
・肩甲下筋
・・・
などあらゆる筋肉に対して施術していきます。
これらは筋肉同士の筋連結や筋膜同士でも連結していますので、全体的に施術することで効果が格段にあがります。
肩甲骨の筋肉に対するストレッチや動作指導もあわせていきます。
ストレッチポールをお持ちの方には、副院長の辻がセルフケアに使えるエクササイズも指導します。
なかざわ鍼灸整骨院の施術方法は、肩甲骨周囲の筋肉を柔らかくし、血流を良くすることで、肩甲骨がスムーズに動き、腕が振りやすい状態に致します。
ランナーの方が、早期回復し、ランニングを気持ちよくしてもらえるようサポートさせて頂きます。
ランニングやマラソン後の肩こりのことなら京田辺市(松井山手)のなかざわ鍼灸整骨院
副院長 辻 大稀(柔道整復師)
お気軽にご相談・ご予約くださいませ!
月・火・木・金 9:00~21:30
水 12:00~21:30
土・祝 9:00~17:00
※日曜日は休診です。